【行事】感謝デー関連行事
本日は感謝デー関連行事として、外部講師をお招きして、御法話をいただきました。
本校では、親鸞聖人の月命日である毎月28日を「感謝デー」とし、本校の建学の精神でもある「報恩講謝」の念から、
「おかげさま ありがとう」
の気持ちを育む大切な日として過ごしております。
また、この日の早い帰宅は、いつも支えてくれる家族のために感謝を伝える時間であることを生徒へ伝えております。
本日のお越しいただきました師は一般社団法人の竹内義博様です。
テーマは「スマホ時代のわたしたち」
師は3つのことを私たちにお話ししてくださいました。
現代は第5世代、超スマート社会への移行が起こっている。
若者へ、ネットワークにより以下の3点の注意をしてほしい。
・出会いの危険
知らない人とのやりとりは危険。
とある日常を題材とし、オンラインゲームで知り合った方との軟禁されかける。
年齢性別写真仕事動画など詐称があり、簡単に信用することをやめよう。
・闇バイトの危険
闇バイト=犯罪の実行者を募集していることと意識する
自分の情報だけでなく、家族の情報を送ることで被害が広がり、家を知られて逃げられない。
一度闇バイトに関わると、抜けられなくなる実態があった。
・不適切な投稿
法律に反すること、道徳に反すること、モラルに反することをしない。
それを自分が楽しいからとネットにアップをしない。
損害賠償請求など、実際に起こった事件があり、自分だけでなく、周囲の人も巻き込んで、大きなことになる。
一人で悩まず、家族や学校、警察、相談センターに相談しよう。
そして、スマホは賢く使おう。
ネットの向こう側でも自分と同じ心を持った人がいるということを考えてほしい。
自らが加害者、被害者になることを避けるために、正しい知識を身に付けて行動してください。